ハンコ屋「ハンコがなくなったら事故、事件だらけ。日本はハンコのおかげでここまで大きくなれた」
ハンコ屋「ハンコがなくなったら事故、事件だらけ。日本はハンコのおかげでここまで大きくなれた」
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1601138161/
1: 名無しキャット 2020/09/27(日) 01:36:01.11 ID:dx4F9V2d0
2: 名無しキャット 2020/09/27(日) 01:36:59.80 ID:7k0xHG7A0
具体性ゼロで草
3: 名無しキャット 2020/09/27(日) 01:37:24.43 ID:wmsnhHl00
ネクタイも死んだんや
次はお前らの番や
次はお前らの番や
320: 名無しキャット 2020/09/27(日) 02:11:41.44 ID:HFgfDWwx0
>>3
ネクタイ本当に見ねえよな
ジャケット着る時期になったら仕方なくつけるくらい
ネクタイ本当に見ねえよな
ジャケット着る時期になったら仕方なくつけるくらい
5: 名無しキャット 2020/09/27(日) 01:37:55.14 ID:JR8fY33xM
ハンコのせいで仕事が滞ることばかりやで
7: 名無しキャット 2020/09/27(日) 01:38:21.29 ID:y1N21R7+0
割印くらいやろ
8: 名無しキャット 2020/09/27(日) 01:38:53.50 ID:Jmij7m5q0
手書きのサインでいいよね
新着おすすめ記事!
9: 名無しキャット 2020/09/27(日) 01:39:04.95 ID:LlEjcGzp0
実印もってこい
それが実印だという証明書も一緒にもってこい
それが実印だという証明書も一緒にもってこい
14: 名無しキャット 2020/09/27(日) 01:40:39.34 ID:y1N21R7+0
>>9
引っ越ししたら再登録しないとダメだて~
引っ越ししたら再登録しないとダメだて~
10: 名無しキャット 2020/09/27(日) 01:39:45.40 ID:E4TqLDyY0
プリントアウトして押印してスキャンするといううんち作業
194: 名無しキャット 2020/09/27(日) 02:02:05.97 ID:bkGqkJL80
>>10
海外と仕事しても、結局プリントアウトしてサインしてスキャンして送りつけることになるぞ
海外と仕事しても、結局プリントアウトしてサインしてスキャンして送りつけることになるぞ
11: 名無しキャット 2020/09/27(日) 01:39:55.31 ID:vsW63bGm0
31: 名無しキャット 2020/09/27(日) 01:43:48.53 ID:6HVOpENN0
>>11
これシャチハタ以外選択肢あるか?
これシャチハタ以外選択肢あるか?
71: 名無しキャット 2020/09/27(日) 01:49:23.31 ID:BRMdqj7E0
>>11
てかそもそもダメなハンコ売るなよ
てかそもそもダメなハンコ売るなよ
511: 名無しキャット 2020/09/27(日) 02:29:08.31 ID:Ndw8+9vur
>>11
やっぱシャチハタって神だわ
やっぱシャチハタって神だわ
12: 名無しキャット 2020/09/27(日) 01:39:57.59 ID:01Sth1IN0
まず間違いなくハンコがなくなったら数年は詐欺が横行するやろうね
まず間違いなく
まず間違いなく
19: 名無しキャット 2020/09/27(日) 01:41:49.30 ID:wmsnhHl00
>>12
ハンコを無くす=紙を無くすって事分かってんのか?
電子印章導入するのが大前提なんやぞ
ハンコを無くす=紙を無くすって事分かってんのか?
電子印章導入するのが大前提なんやぞ
25: 名無しキャット 2020/09/27(日) 01:43:27.43 ID:01Sth1IN0
>>19
同時にやらなきゃ意味ないよねそれじゃ無能じゃん
同時にやらなきゃ意味ないよねそれじゃ無能じゃん
34: 名無しキャット 2020/09/27(日) 01:44:10.31 ID:wmsnhHl00
>>25
だから同時にやろうとしとるんやろ
だから同時にやろうとしとるんやろ
43: 名無しキャット 2020/09/27(日) 01:45:07.99 ID:01Sth1IN0
>>34
じゃあハンコをなくせっていうのと同時に紙もなくせって言わなきゃ意味ないよねバカなのかな
じゃあハンコをなくせっていうのと同時に紙もなくせって言わなきゃ意味ないよねバカなのかな
129: 名無しキャット 2020/09/27(日) 01:56:29.73 ID:fADiQEzG0
>>43
それを言わなきゃ分からないお前がアホやで
それを言わなきゃ分からないお前がアホやで
16: 名無しキャット 2020/09/27(日) 01:40:49.73 ID:r4Efstk4M
41: 名無しキャット 2020/09/27(日) 01:44:55.90 ID:yYdRB6LV0
>>16
バカ見てえw
バカ見てえw
17: 名無しキャット 2020/09/27(日) 01:41:01.42 ID:bfbrG0HH0
まあでもいきなり廃止したらお店の人かわいそうやで
18: 名無しキャット 2020/09/27(日) 01:41:14.96 ID:K5X+uYdSp
社印はいると思うわ
上司のシャチハタはいらん
上司のシャチハタはいらん
23: 名無しキャット 2020/09/27(日) 01:43:12.26 ID:XTCeEGTdd
そんなこと欠片も思ってなかったとしてもはんこ屋としてはそう言わざるを得ないやろ
45: 名無しキャット 2020/09/27(日) 01:45:39.14 ID:K5X+uYdSp
>>23
言い方ってもんがあるやろ
みんなから親しんでいただいたとか何も全て取り上げることはないとか
言い方ってもんがあるやろ
みんなから親しんでいただいたとか何も全て取り上げることはないとか
24: 名無しキャット 2020/09/27(日) 01:43:19.07 ID:uXfM+yYP0
これマジ?
やっぱりハンコ存続させるべきやろ…立憲民主を支持しよう
やっぱりハンコ存続させるべきやろ…立憲民主を支持しよう
26: 名無しキャット 2020/09/27(日) 01:43:31.45 ID:yYdRB6LV0
時代においていかれたな、
32: 名無しキャット 2020/09/27(日) 01:43:51.55 ID:eZQBMdlQ0
重要な書類だけ物理の判子と電子のネットで二重認証にするのは意味あるだろうな
ドコモ口座みたいな事件は起きない
ドコモ口座みたいな事件は起きない
33: 名無しキャット 2020/09/27(日) 01:44:03.39 ID:9f10ubu9d
67: 名無しキャット 2020/09/27(日) 01:48:55.62 ID:y1N21R7+0
>>33
ラジオ体操のアレ
ラジオ体操のアレ
83: 名無しキャット 2020/09/27(日) 01:51:15.74 ID:iR/3SEe70
>>33
そらアホほど時間かかるわ
そらアホほど時間かかるわ
117: 名無しキャット 2020/09/27(日) 01:54:55.83 ID:124KbAah0
>>33
書類の移動時間だけで何日無駄にしてるんやろな
書類の移動時間だけで何日無駄にしてるんやろな
175: 名無しキャット 2020/09/27(日) 02:00:14.14 ID:IzurTZfD0
>>33
そりゃおっさんでもデジタル化したくなるわな
そりゃおっさんでもデジタル化したくなるわな
40: 名無しキャット 2020/09/27(日) 01:44:54.93 ID:AEdGVRSEM
なんかそう言うデータあるんですか
42: 名無しキャット 2020/09/27(日) 01:44:57.34 ID:e6uNBVi70
めちゃくちゃフンワリした説明で草
やっぱりいらねぇって事やな
やっぱりいらねぇって事やな
54: 名無しキャット 2020/09/27(日) 01:46:47.15 ID:WDjCLJ1D0
そら業界の人間は反対するやろ
これで大賛成ですとか言ってたら怖いわ
これで大賛成ですとか言ってたら怖いわ
58: 名無しキャット 2020/09/27(日) 01:47:12.14 ID:v4dDOtlN0
そもそも悪いのはハンコじゃなくて書類や契約書の作り方やろっていう
全部まとめてハンコ押すとこ1個にするだけで全然違うわ
全部まとめてハンコ押すとこ1個にするだけで全然違うわ
66: 名無しキャット 2020/09/27(日) 01:48:54.76 ID:zJ81byhe0
>>58
書類の作り方やろなぁ
うちはハンコ押して出して間違えてたらまた作り直しやで
絶対データの段階でやりとりする方がいい
書類の作り方やろなぁ
うちはハンコ押して出して間違えてたらまた作り直しやで
絶対データの段階でやりとりする方がいい
- 【悲報】地上波テレビ「スマホゲームは課金すればする程強くなるクソゲー」
- わい「授業中だけどスマホいじっちゃお」 音量(実はMAXやで…ウププ)
- 【悲報】クソゲーオブザイヤー界に激震が走る・・・・・・
- 山田孝之さん、薄々気づかれてたけどついにカミングアウト・・・・・・
- 日本一のコスプレイヤーえなこさん(25)のPC周りをご覧ください(※画像あり)
- ソシャゲに2万も課金してしまったバカな俺を罵倒してくれ・・・・・・
- 彡(^)(^) お、行方不明者捜索サイトやんけ! ちょっと覗いたろ!
- 【悲報】遊戯王カードを遊びで使った女さん、デュエリストからブチ切れられる・・・・・・
- 【悲報】ネトゲ荒らしワイ、開示請求警告される・・・・・・
ゲーム関連新着記事
にゃあ速には他にもこんな記事があるよ!
『なんj』カテゴリの最新記事!
- 庵野「シンエヴァ100億目指す。ガンダムですら行ってないんですよ」
- 「牛肉」「豚肉」「鶏肉」のうち1つしか今後食べられないとしたら
- 営業「技術者なら営業目線も持つべき」ワイ(技術者)「えぇ・・・」
- 【朗報】太田光さん、太田光代社長からの誤解が解ける!!!
- 【悲報】なんJ民、違法サイトで漫画見まくってるクズばかり・・・・・・
- 【悲報】最近の若者「車?いらん。酒?飲まん。タバコ?吸わん。女?いらん。テレビ?見らん。」
- フォークリフトとかいう事故を起こすために作られた欠陥重機wwwwwwwwwwww
- ひろゆき「ジョジョは2部まで好き。スタンドは微妙。」
新着おすすめ記事!
コメント一覧
-
-
名前:アノニマスキャット 投稿日:2020/09/28(月) 11:15:44
なにもハンコ完全廃止って言ってるわけじゃないだろ
無駄なハンコはやめろってだけ
そりゃ最初は役所関係もゴタゴタするだろうけど必要な過程 -
名前:アノニマスキャット 投稿日:2020/09/28(月) 13:18:05
名前書いた横のハンコが一番要らねえ
-
名前:アノニマスキャット 投稿日:2020/09/28(月) 14:29:24
世代交代です
今までありがとう -
名前:アノニマスキャット 投稿日:2020/09/28(月) 15:39:28
拇印かサインなら後から鑑定できるやん、三文判とかいくらでも偽造出来る無能
-
名前:アノニマスキャット 投稿日:2020/09/28(月) 17:38:50
媒体が紙で、関わった人みんなのしるしが要るとしても、
ハンコ、無駄だろ。
誰が押してもハンコさへあれば形式上しるしが付く
印面の真贋を判別する人が極めて少ない、
工作技術が上がってその少ない人が見抜けない複製を作ることが容易
となると、無責任極まりないよ。
自著に統一しろよ。確定申告とか市役所の書類とかも、ハン押させるものが多いけれど、
「印鑑の習慣の無い国の外国人はサインで代用」
ってハンコの欄に書いてる。
ハンコの形式に全く意味がないという証左だろ。 -
名前:アノニマスキャット 投稿日:2020/09/29(火) 15:23:44
書類ってサインとハンコがセットになってる構成が多いと思うんだけど、
サインしてる時点で照合取れるので捺印要らないんすよね -
名前:アノニマスキャット 投稿日:2020/09/30(水) 20:20:02
うんうん、はんこ文化のおかげでいろいろチェック厳しくて安心してこれたね。
でも、血判だった昔から印鑑に成長したように、印鑑はより高度なものに置き換わる時期が来たんだよ。印鑑屋のおっちゃん。
この件で、省庁の内情が出てくるけど、時間と労力掛けすぎ。そのせいで、民間の仕事のスピードも足を引っ張られてる。それが経済損失だと気付いてない