ひろゆき「ナポレオンはモスクワに辿り着く前に全滅して負けたんですよ」
ひろゆき「ナポレオンはモスクワに辿り着く前に全滅して負けたんですよ」
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1630221855/
どうするのかな?
フランス革命界隈のwikiは充実してるからな
長くて読んでられないんやろ
敵に回すつもりか?
現地で相手にされてると思う?
新着おすすめ記事!
バタバタ兵士倒れていってナポレオン一人が「ほな…」って帰っていくの
ナポレオン・「ほな」パルトか
もはや可哀想
これなんかおかしいか?
えぇ…
モスクワ占領したけどロシアが降伏しなかったから撤退して撤退が冬だったからボロボロになった
・ニュートン
・アインシュタイン
・ルーズベルト
・ムハンマド
・ナポレオン←NEW!
教科書に載るような偉人の仲間入りやね
全滅の定義を変えたとしてもナポレオンがモスクワにたどり着いてないは言い逃れ不可能なんだよなあ
ロシア人凶暴すぎやろ
重箱の隅つついてもしゃあない
自分が発言したものは全部正しいんや
- 【悲報】地上波テレビ「スマホゲームは課金すればする程強くなるクソゲー」
- わい「授業中だけどスマホいじっちゃお」 音量(実はMAXやで…ウププ)
- 【悲報】クソゲーオブザイヤー界に激震が走る・・・・・・
- 山田孝之さん、薄々気づかれてたけどついにカミングアウト・・・・・・
- 日本一のコスプレイヤーえなこさん(25)のPC周りをご覧ください(※画像あり)
- ソシャゲに2万も課金してしまったバカな俺を罵倒してくれ・・・・・・
- 彡(^)(^) お、行方不明者捜索サイトやんけ! ちょっと覗いたろ!
- 【悲報】遊戯王カードを遊びで使った女さん、デュエリストからブチ切れられる・・・・・・
- 【悲報】ネトゲ荒らしワイ、開示請求警告される・・・・・・
にゃあ速には他にもこんな記事があるよ!
『なんj』カテゴリの最新記事!
- 【悲報】ワイ新入社員、奨学金の返済が月4万
- 主人公「復讐は何も生まない!虚しいだけだ!」←これ
- 敵「タブレットは不要、どうせ使わなくなる」ワイ「いや、便利やろ!買うわ」
- 【悲報】ウィル・スミスさん、受賞取り消しどころか除名も・・・・・・
- 超大手企業社長「日本の大学生は名刺の出し方すら知らない。ならいったい何ならできるんだ…?」
- 【悲報】ラーメン一蘭「えっ…日本人ってラーメン490円が高いって感じるほど貧乏になったの…?」
- 「よう表しとる」ってなる漢字
- ワイ23区内で家賃と駐車場代合わせて6万で抑える
新着おすすめ記事!
-
-
名前:アノニマスキャット 投稿日:2021/08/31(火) 02:27:52
モスクワに辿り着いたかどうかの話だろ。
全滅の定義でどうこういってるやつはひろゆきと同レベルかよ。 -
名前:アノニマスキャット 投稿日:2021/08/31(火) 05:46:05
ロシアはモスクワを放棄して物資も持ち去ったので、たどり着いたフランス大陸軍は疲労と窮乏だけしか得られなかった
ロシアの損害も小さくは無いが、撤退するフランスをさんざんにボコって歴戦の士官や兵士を大量に戦死させた
みたいな感じじゃなかった? -
名前:アノニマスキャット 投稿日:2021/08/31(火) 12:26:24
グデーリアンは言った「東部戦線の維持は威信の問題として残る!」
一方、ヒトラーは言った「威信が決断に影響してはならない!」
-
名前:アノニマスキャット 投稿日:2021/08/31(火) 15:13:19
フランス軍の兵力推移
ロシア遠征開始時(1812/6):同盟国軍込みで約70万
ボロジノ会戦時(1812/9):約13万ー戦死3万3千=約10万(ナポレオン直率の兵力)この直後モスクワ入城
モスクワ退却開始(1812/10):約10万
スモレンスク到着(1812/11):約3万5千
ベレジナ川渡河(1812/12):約2万2千
最終(1812年12月10日):約5000(この他生存者有)
※ロシア遠征における仏軍の戦死・戦病死37万以上、捕虜・行方不明20万以上そもそも、「全滅」した部隊は通常、組織的行動が著しく困難となり退却せざるを得ないので、ボロジノから更に進撃してモスクワを1カ月も占領したりできない。
軍事用語としては
全滅:部隊兵力の3割〜5割喪失(前線での組織的戦闘行為が継続困難)
なのだが、これはあくまで個々の下級部隊(ナポレオン時代なら師団以下)における話。通常、上級司令部は全滅した部隊を後方へ送り、新兵や転属兵を合わせて再編成することが多い。その余裕がなければ全滅した部隊複数を**支隊など臨時編成部隊にまとめ上げて作戦を続行したりする。作戦行動が維持できているなら、当時で言えば軍団(ネイとかダヴーとか、フランス軍の元帥が率いている集団)単位以上で全滅という言葉は普通使わない(ロシア遠征の末期は普通じゃなかったが)。
以上考え合わせると、単純に兵力減少だけでフランス軍が全滅と短絡したひろゆきに軍事学的常識がないことは明白(まあ、直接やりとりしても「それはあなた個人の感想ですね」「はい論破」されるだけだろうが)
ナポレオン「ロシアの首都モスクワ取ったから後は講和な。」とナメプ。
ロシアは雪冬の中反攻、ナオレオンはパリに逃げ帰るも兵隊全滅。
誰でも知ってる事実はさすがにひろゆきでもいい誤魔化せないのでは。